ツアーご案内
《 笠沙地区農泊ツアーガイドマップ 》
◆神話の里、絶景の浜辺で、漁師の浜焼きと沈む夕陽を楽しむツアー | |
《1日目》
① 大浦町くじら館・くじらの眠る丘 平成14年に小湊干拓海岸に座礁した14頭のマッコウクジラの内1頭が骨格標本として展示されています。大きさは圧巻です! |
|
② 越路浜海岸(昼食) | |
③⑫ 遊浜館(宿泊先)到着・発(マイクロバスに乗り換え) |
![]() |
④ 亀ヶ丘展望台 山頂の岩肌が亀の形に見えることから「亀ヶ丘」と名付けられました。 |
|
④ 亀ヶ丘展望台
リアス式海岸の美しい景観を望むことができます。東シナ海に沈む夕日は絶景です。パラグライダーの発信所もあります。 |
|
④ 亀ヶ丘展望台
隠れ「ハート」と「かめ」を見つけて! |
|
⑤ 大当石垣群の里 百万個といわれる自然石の野面(のづら)積みによる石畳の道は1,250メートルに渡って続き、散策路も整備されています。 |
|
⑥ 谷山地区(段々畑) | |
⑦ 杜氏の里(鹿児島焼酎杜氏の祖)見学 焼酎づくり伝承展示館 明治から黒瀬地区の焼酎づくりの技術集団は、県内外で活躍し、「黒瀬杜氏」と呼ばれていました。焼酎づくり百有余年の技を今に伝えています。 映像やパネル、工場見学ができ(仕込み時期は9月~12月)、焼酎を直接購入することもできます。 |
|
⑧ 笠沙美術館 お天のよい日には、遠くに「薩摩黒島」が見えるかも! |
|
⑨ 野間池港 鹿児島の際西端の野間岬の手前にある入江。 漁港もあり、以前は複合施設「笠沙恵比寿」もあり、にぎわいました。 |
![]() |
⑩ 後浜の屏風岩見学 透き通った美しい海と巨大な岩のコントラストには、感動です! |
![]() |
⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ ⇑ |
![]() |
「笠沙海ものがたり」水中画像 | ![]() |
「笠沙海ものがたり」水中画像 | ![]() |
「笠沙海ものがたり」水中画像 | ![]() |
⑪ 黒瀬海岸(夕食:浜焼き) 漁師とれたての魚介類他の浜焼き、わぁ~!美味しそう!! |
![]() |
⑪ 黒瀬海岸(沈む夕陽) 南さつま市笠沙地区 |
|
《2日目》 ⑬南さつま交流センター にいななまる(道の駅) |
|
(解散) |
|
|
笠沙地区農泊事業観光、飲食、体験、宿泊などに関するお問い合わせは
090-3933-8425(事務局 / 村上まで)